 |
◆ トマト ベルナーロゼ |
 |
■栽培開始適期: 5~6月 |
■栽培期間: 3~5ヶ月 |
■納期: 4週間 |
桃色の大玉トマトで甘くみずみずしい!たねの森お気に入りの豊産性のスイスの伝統品種。 |
|
◆ トマト サンマルツァーノ |
 |
■栽培開始適期: 5~6月 |
■栽培期間: 3~5ヶ月 |
■納期: 4週間 |
トマトソースには欠かせない!最も人気のあるイタリア調理用トマトの一つ。味の濃い、長円筒形の大玉トマト。 |
|
◆ トマト マティーナ |
 |
■栽培開始適期: 5~6月 |
■栽培期間: 3~5ヶ月 |
■納期: 4週間 |
甘み豊かで皮の柔らかい中玉トマト。ドイツの伝統品種で、最も早くから成り始め、遅くまで成り続けます。 |
|
◆ トマト ゴールデンクイーン |
 |
■栽培開始適期: 5~6月 |
■栽培期間: 3~5ヶ月 |
■納期: 4週間 |
1882年にリビングストン氏によって作出され、味の良さから「黄玉トマトの女王」と名付けられた伝統品種。豊産性で早くから良く成ります。 |
|
◆ トマト レッドゼブラ |
 |
■栽培開始適期: 5~6月 |
■栽培期間: 3~5ヶ月 |
■納期: 4週間 |
赤地に黄色の縞模様が美しい!甘み豊かな中玉トマト。 |
|
◆ トマト グリーンゼブラ |
 |
■栽培開始適期: 5~6月 |
■栽培期間: 3~5ヶ月 |
■納期: 4週間 |
完熟しても緑色のユニークなトマト。昔のトマトらしい酸味と甘みを持ち合わせ、サラダやソースにすると色が映えます! |
|
◆ トマト チャドウィックチェリー |
 |
■栽培開始適期: 5~6月 |
■栽培期間: 3~5ヶ月 |
■納期: 4週間 |
シュタイナーの弟子でもあったチャドウィック氏が選抜を重ねて作り出した、最も味の良いミニトマトの1つ。病気にも強く、育てやすい! |
|
◆ トマト イエローペア |
 |
■栽培開始適期: 5~6月 |
■栽培期間: 3~5ヶ月 |
■納期: 4週間 |
ユニークな洋梨型の黄色いミニトマト。17世紀から栽培の続く最も古い品種の1つ。 |
|
◆ トマト ブラックチェリー |
 |
■栽培開始適期: 5~6月 |
■栽培期間: 3~5ヶ月 |
■納期: 4週間 |
深みのある濃い味わいが印象的な紫色のミニトマト。栽培しやすく、豊産性で良く成ります。 |
|
◆ トマト ホワイトチェリー |
 |
■栽培開始適期: 5~6月 |
■栽培期間: 3~5ヶ月 |
■納期: 4週間 |
甘味豊かな淡黄色のミニトマト。赤や黄、紫のトマトとの組み合わせで彩り豊かに! |
|
◆ マイクロトマト レッド |
 |
■栽培開始適期: 5~6月 |
■栽培期間: 3~5ヶ月 |
■納期: 4週間 |
珍しい超小粒の赤いミニトマトです。付け合わせやサラダに、またいろいろな飾りなどにお薦めです。 |
|
◆ マイクロトマト イエロートパーズ |
 |
■栽培開始適期: 5~6月 |
■栽培期間: 3~5ヶ月 |
■納期: 4週間 |
珍しい超小粒の黄色いミニトマトです。付け合わせやサラダに、また、いろいろな飾りなどにお薦めです。 |
|
◆ 矮性トマト レジナ |
 |
■栽培開始適期: 5~6月 |
■栽培期間: 3~5ヶ月 |
■納期: 4週間 |
15〜20gのかわいい実が鈴なりに成る。節間ごく詰まり草丈は15cmほどでそれ以上伸びない。 鉢植用として手をかけず栽培が出来る貴重な品種。 |
|
◆ エアルームトマト Glory of Moldova |
 |
■栽培開始適期: 5~6月 |
■栽培期間: 3~5ヶ月 |
■納期: 4週間 |
果実は直径5cm程度の中玉、多果性のサラダトマトです。 マイルドで甘みもコクもあり、トマトジュースに是非おすすめです☆ 表皮はニンジンのような鮮やかなオレンジ色。 |
|
◆ 米ナス ブラックビューティ |
 |
■栽培開始適期: 5~6月 |
■栽培期間: 3~5ヶ月 |
■納期: 4週間 |
1902年に作出の米ナスの伝統品種。焼きナス、揚げナスはもちろん、煮崩れしにくいので煮込み料理にも最適! |
|
◆ ナス ジャパニーズピクリング |
 |
■栽培開始適期: 5~6月 |
■栽培期間: 3~5ヶ月 |
■納期: 4週間 |
長さ40cm以上にもなる長ナス。肉質がやわらかく、漬物用としてはもちろん、焼きナスや炒め物も美味。栽培しやすく豊産性で良く成ります。 |
|
◆ 白ナス スノーウィ |
 |
■栽培開始適期: 5~6月 |
■栽培期間: 3~5ヶ月 |
■納期: 4週間 |
ハッと目を惹く純白のナス。他のナスと交互に植えるとガーデンも食卓も彩り豊かに。肉質は緻密でクリーミーな味わい。 |
|
◆ ナス リスターダデガンジア |
 |
■栽培開始適期: 5~6月 |
■栽培期間: 3~5ヶ月 |
■納期: 4週間 |
切るのが惜しいほどに美しいナスはスペインの伝統品種。肉質はやわらかく、クリーミーで味も絶品! |
|
◆ ピーマン カリフォルニアワンダー |
 |
■栽培開始適期: 5~6月 |
■栽培期間: 3~5ヶ月 |
■納期: 4週間 |
肉厚で大型、香り豊かなピーマンの伝統品種(1928年作出)。ピーマン本来の味を思い出させてくれます。あらゆるピーマン料理に! |
|
◆ パプリカ プスタゴールド |
 |
■栽培開始適期: 5~6月 |
■栽培期間: 3~5ヶ月 |
■納期: 4週間 |
カラーピーマンと異なり、成り始めから黄白色のピーマン。皮が柔らかくマイルドな味わいで、サラダや炒め物にすると色もきれい。 |
|
◆ トウガラシ カイエン |
 |
■栽培開始適期: 5~6月 |
■栽培期間: 3~5ヶ月 |
■納期: 4週間 |
刺激的な辛さで体を温め、食欲を増進します。完熟した実を乾燥させて、刻んだり、粉にしたりして使います。 |
|
◆ バナナピーマン |
 |
■栽培開始適期: 5~6月 |
■栽培期間: 3~5ヶ月 |
■納期: 4週間 |
バナナのような形の、長さ15cmほどの黄緑色の実が鈴なりに良くなります。熟すと黄緑から黄・橙・赤へと変化します。 |
|
◆ 万願寺唐辛子 |
 |
■栽培開始適期: 5~6月 |
■栽培期間: 3~5ヶ月 |
■納期: 4週間 |
大正時代に京都府の万願寺周辺で生まれた。長さ十五センチ、重さ十五グラムほどの大型の甘唐辛子。果肉がピーマンなみに肉厚で、種は少なく、独特の風味があって美味。 |
|
◆ 沖縄島とうがらし |
 |
■栽培開始適期: 5~6月 |
■栽培期間: 3~5ヶ月 |
■納期: 4週間 |
沖縄名コーレーグス。果長2センチ内外の小さな激辛トウガラシ。放っておいてもたくさん実をつけるほど作りやすい。葉物野菜と一緒に植えると虫が寄り付かないと言われます。 |
|
◆ ミニキュウリ PICCOLO DI PARIGI |
 |
■栽培開始適期: 5~6月 |
■栽培期間: 3~4ヶ月 |
■納期: 3週間 |
早生種、鮮やかなグリーンの小さな円筒形の実を鈴なりに付けます。この品種にはトゲがほとんどなく、キュウリの風味が強く、ピクルスに是非おすすめの品種です。 |
|
◆ ズッキーニ ゴールドラッシュ |
 |
■栽培開始適期: 5~6月 |
■栽培期間: 3~4ヶ月 |
■納期: 3週間 |
鮮やかな黄色の果実がカラフルな食卓を演出してくれます。トマトなどの夏野菜と共に炒め煮するラタトゥイユは特におすすめ! |
|
◆ 純白苦瓜 |
 |
■栽培開始適期: 5~6月 |
■栽培期間: 3~4ヶ月 |
■納期: 3週間 |
果皮が純白で美しく苦味少なく食べやすいゴーヤです。 |
|
◆ ミニスイカ シュガーベイビー |
 |
■栽培開始適期: 5~6月 |
■栽培期間: 3~4ヶ月 |
■納期: 3週間 |
重さ3~4kgのお手ごろサイズ。ツルもそれほど広がらず、家庭菜園に最適!熟すと光沢のある黒皮になります。 |
|
◆ イタリアンメロン |
 |
■栽培開始適期: 5~6月 |
■栽培期間: 3~4ヶ月 |
■納期: 3週間 |
果重約250g前後のとっても甘い、サーモンオレンジ色の果肉のメロンです。早生種でもちろん地這いで栽培できますが、トレリスなどに絡ませて栽培してもいいです。 |
|
◆ パンプキン SWEET DUMPLING |
 |
■栽培開始適期: 5~6月 |
■栽培期間: 3~4ヶ月 |
■納期: 3週間 |
直径約10cm程度のティーカップ型のパンプキンで平均果重は340-450g程度です。 小さいので一度で使いきれるサイズです。大変甘く、オレンジ色の果肉は柔らかです。 |
|
◆ パンプキン スモールシュガーパイ |
 |
■栽培開始適期: 5~6月 |
■栽培期間: 3~4ヶ月 |
■納期: 3週間 |
かぼちゃパイに最適の、甘くてやわらかいかぼちゃ。装飾用にしてもかわいい!1800年代から続くアメリカの伝統品種。 |
|
◆ オクラ クレムソンスパインレス |
 |
■栽培開始適期: 5~6月 |
■栽培期間: 3~4ヶ月 |
■納期: 3週間 |
豊産性で長さ8cmほどの6~8角の実が良くなります。オクラ特有のトゲが少なく収穫や手入れがしやすい。1939年に発表。 |
|
◆ オクラ レッドサン |
 |
■栽培開始適期: 5~7月 |
■栽培期間: 3~5ヶ月 |
■納期: 4週間 |
莢色が鮮やかな赤紫色の五角オクラ。過熱すると緑色のなるため、料理の彩として利用する場合は生で、普通の濃緑色オクラとして利用する場合は加熱する。 |
|
◆ トウモロコシ ゴールデンバンタム |
 |
■栽培開始適期: 5~7月 |
■栽培期間: 2ヶ月 |
■納期: 3週間 |
20世紀初頭に誕生した元祖黄粒スイートコーン。昔ながらのコクのある甘みは、現在主流のスーパースイート種とは異なる、深みのある味わい。 |
|
◆ トウモロコシ エバーグリーン |
 |
■栽培開始適期: 5~7月 |
■栽培期間: 2ヶ月 |
■納期: 3週間 |
1848年アメリカ・ニュージャージーで生まれた歴史ある白粒スイートコーン。長さ20cmほどの実は甘み豊かでやわらかく、今なお「白粒種の王様」と呼ばれます。 |
|
◆ トウモロコシ ペインティドマウンテン |
 |
■栽培開始適期: 5~7月 |
■栽培期間: 2ヶ月 |
■納期: 3週間 |
カラフルな実は装飾用としてはもちろん、完熟果を粉にして食べたり、未熟果をスイートコーンのように茹でて食べることもできます。 |
|
◆ イチゴ 章姫 |
 |
■栽培開始適期: 11~3月 |
■栽培期間: 3~7ヶ月 |
■納期: 都度ご確認 |
大粒で多収量型のイチゴで、甘みの強い品種になります。 |
|
◆ アルパインストロベリー |
 |
■栽培開始適期: 3~5月 |
■栽培期間: 1年 |
■納期: 6週間 |
ビタミンCの含有量の多さは非常に高く、ワイルドストロベリーよりも粒が大きく風味も豊かです。甘味も強く、収穫は3シーズン可能です。イチゴのフレーバー・ティーとしても楽しめます。 |
|